お金を貯めて仕事を辞めたいかと言われたら、答えは「NO」です。
(ここでのセミリタイアはお金を貯めて企業等の組織から離れることを指しています。起業は別!!起業したい!!)
これは安定した収入があるからという理由ではありません。
自分が仕事をする理由は何か?
趣味だったり、大好きなことが仕事に直結していればそれが理由ですよね。
じゃあ、そうじゃない人は?営業マンは?総務の人は?
社会人一年目のときにずっと考えてました。
一つはお金のためです。それは間違いない。
でも、お金のためだけに働くってのもなんか悲しい。それだけが仕事をしたいという原動力なのか?
で、気付いたことがあります。
「社会の中で自分の居場所を確立したい。人と共存したい。これが仕事を続けたい理由の一つだ。」
BIGが当たって6億入ったとしても、僕はなんらかの仕事を続けるでしょう。
何もしていなかったら、自分個人として社会的な存在価値を見出だせなくなりそうで、なんか憂鬱に感じるだろうなって思うんです。(社畜と化してますかね?笑)
社会の歯車でもいいじゃないですか。歯車かけたら時計回りません。時計を換えたらいいんですけど、少なからずその歯車が付いてた時計は回りません。
ドイツだったか、ある実験で、人は自由に過ごすことを補償されると最終的にゴロ寝をしだすという結果が出たそうです。(情報が詳細じゃなくて申し訳ない!)
それと、単純に「仕事は失敗もあるけど、成功を重ねていくことが単純に面白い。これも理由の一つ。」
4月になって新社会人になった方、仕事おもしろくないな、なんで働いてるのかなって思ってるかもしれません。
僕もそうでした。
でも何もしなかったらただゴロ寝の生活になるかも。それよりはなんかしてたほうが楽しいでしょ?
自分なりに働く意義を見つけることができたら、人生少し楽しくなります。
SPONSORED LINK
コメントを残す