
さてさて、私Amalfiは昨年5月からMNP(番号ポータビリティ)で格安SIM携帯に乗り換えています。
それまではSoftbankを愛用してきましたが、毎月6,000円~8,000円の支払いがバカらしく思えてきて、満を持して「楽天モバイル」に乗り換えました。
そこで、乗り換えてから1年間のコストについて記事にしたいと思います。
楽天モバイルについてはこちらの記事をどうぞ。
過去記事:格安スマホに乗り換えてみた!
過去記事:格安SIM(音声通話プラン3.0GB)を比較してみた!
楽天モバイル3.1GBのコスト
僕はデータ量3.1GBのプランに加入しており、基本料金は1,600円(税抜)です。
これに消費税とユニバーサル料を合計すると1,730円
これが最低月額料金です。ここからショートメールや通話料が加算されます。
では、昨年5月から今年4月までのコストを見ていきましょう!
- 5月 3,242円(これは事務手数料で初月の基本料金は無料でした)
- 6月 1,913円
- 7月 2,080円
- 8月 1,895円
- 9月 1,966円
- 10月 2,064円
- 11月 2,064円
- 12月 1,892円
- 1月 2,204円
- 2月 2,113円
- 3月 1,857円
- 4月 2,226円
年合計:27,928円
月平均:2,126円(初回事務手数料込)
僕の場合は楽天モバイルに乗り換えるにあたり、SIMフリー携帯をヤマダ電機で購入しています。これが19,800円。
最低でも2年で機種変を考えているため、19,800円÷24か月=825円
ということは、僕の場合の実質コストは
月平均:2,951円ということになります。
じゅうぶん安い!!
僕の場合はSIMフリー携帯を購入しているので、その分コスト増となりましたが、機種によってはそのまま乗り換えられるかもしれません。
これでもじゅうぶん安いのですが、毎月の支払いをもっと抑える裏ワザが楽天モバイルにはあります。
そう、楽天スーパーポイントで支払いができるんです!!しかも期間限定ポイントも使える。
ということは、、
楽天スーパーポイントスクリーンで稼いだポイントが充当できるということ!!
こりゃやべーよ。
SPONSORED LINK
コメントを残す