
最近の記事で少しだけ、マイナス金利導入の影響で国内リートが上昇しているのではないか?ということについて触れました。
過去記事:積立投信運用報告【2015.05~2016.01】
簡単に触れていたのですが、国内リート上昇の理由について再考してみたので記事にします。
そのためには前段としてマイナス金利とは何かということについて知っておく必要がありますので、こちらを参考にしてださい。
過去記事:日銀がマイナス金利導入してインデックス投資家がすべきこと
国内リート上昇の理由
【ローン金利の低下】
これは過去の記事でも触れていますが、マイナス金利導入により借入金利も低下します。
ローン金利が低下することで、不動産購入の追い風となります。
【賃貸収入の期待が相対的に増加】
民間銀行の金利低下により、安定的に円を確保する方法として、賃貸収入の期待が相対的に増加すると考えられます。
また、ローン金利低下との相乗効果も考えられます。
これらの理由により国内リートが上昇しているものと考えています。
ということは、マイナス金利が終了する前に国内リートのポジション調整しておいてもいいかもしれません。
リバランスの際に国内リートのポジションを調整しようかなと思います。
結局はその時のポートフォリオがどうなっているか分からないので、なんとも言えませんけどね笑
SPONSORED LINK
コメントを残す