
10月のできごと。
ブログのアクセスがどのくらいかなーと思ってアクセス数調べたら、15:00からアクセスが途絶えてことが発覚!!
こんな日もあるのかなーと思って、自分のブログにログインしようかと思い、お気に入りに入れているログインページを開きに行くと、
HTTP 500 内部サーバーエラー
ってのが表示されて、ログインページに行くことすらできない。
終わった、、僕のブログ人生は1年ちょっとで終焉を迎えるのか、、
と思ったよ、ほんと。
でも、奇跡的に復活させることができたので、復活させるに至った僕の行動を記録として残しておきます。
HTTP 500 内部サーバーエラーが起こった原因は?
ネットで調べた結果、このエラーが発生する原因はいくつかあるようです。
- PHPの記載ミス
- .htaccess のコード誤り
- プラグインの問題
僕はプログラミングとかさっぱりなので、「PHPの記載ミス」、「.htaccess のコード誤り」というのはまず関係ないだろうと思いました。
まず、この2つがなんなのかも分からないくらい素人です。
ということは、「プラグインの問題」である可能性が高い。
でも、ブログにログインすることもできないので、プラグインを停止することもできない。
そこで調べたところ、このブログのサーバーにアクセスし、サーバー内のファイルを直接操作する方法があるということで早速試してみました。
サーバー内のプラグインファイルにアクセスする方法
僕はロリポップでサーバーをレンタルしていますので、ロリポップのサーバーアクセス方法を解説します。
ロリポップのユーザー専用ページにアクセスし、「アカウント情報」から、以下の画面のログインボタンをクリックしてください。
ログイン後は、以下の画面のとおり、「wp-content」の階層を開いてください。
すると、「plugins」というフォルダがあります。

これがFTPサーバーに保存されているプラグインファイルです。
どのプラグインに問題が起きているか確認する方法
僕はかなり原始的な方法をとりました。
まずは、本当にプラグインに問題があるのか確認する必要があります。
そこで、今度は先ほどの画面の「plugins」の階層を開くのではなく、この「plugins」自体を開いてみてください。

そうすると、このpluginsフォルダ名を変更することができますので、「plugins-test」とでも入力して、保存をクリックしてください。
こうすることで、ブログに保存されている全てのプラグインを無効にすることができます。
この操作の後に、ブログのログイン画面に行ってみると、、
開いた!!
ということで、プラグインに問題があることが分かりました。
すぐに、「plugins-test」を「plugins」に戻しておきましょう!!
では、どのプラグインに問題があるのか調べる方法ですが、先ほどのファイル名変更をプラグインファイルごとにやっていけばOKです。
プラグインをたくさん使用している方には長い道のりですが、、
「plugins」の階層を開くと、ダウンロードしている全てのプラグインフォルダが出てきます。
この個別のプラグインのファイル名を一つずつ変更してはブログが表示されるかチェックし、ダメであればファイル名を戻して、次のプラグインファイル名を変更する。
地道ですが、僕はこれでHTTP 500 サーバーエラーから復活しました。
この方法は、パソコン音痴が試行錯誤して、なんとか問題解決できた方法です。
もっと簡単な方法があるのかもしれませんが、同じくパソコン音痴の方は同じような方法をとってみてください。
あなたのブログが復活すことを心よりお祈り申し上げます。
SPONSORED LINK
ブログランキングに参加しています!
コメントを残す