
こんにちは!!
今日はお金とは無縁の話題、「登山記録」をご紹介します(;^ω^A テレテレ
私アマルフィは大の登山好きでありまして、年に1度は日本アルプスに行っています。
本当はもっと頻繁にアルプスに行きたいのですが、遠く離れた辺境の地に住んでいるため、旅費を考えると年に1度となっていますε-(ーдー)ハァ
ということで、今回は脱線して2012年に行きました「白馬岳」について2回に渡り書こうと思います。
まずは白馬岳についてサクッと紹介します。
白馬岳
標高 2,932m
場所 長野県北安曇郡白馬村、富山県黒部市、下新川郡朝日町
日本百名山
日本最大の雪渓、白馬大雪渓がある。
山頂直下の白馬山荘は、日本最大の800名を収容が可能である。
2012年10月の3連休に1泊2日、友人と2人で行ってきました!
工程は、
猿倉→白馬尻小屋→白馬大雪渓→村営頂上宿舎→白馬山荘(泊)→白馬岳山頂→小蓮華山→白馬大池→栂池山荘→ロープウェーで下山
エアリアがこちらです↓↓
ではサクッと1日目【猿倉~白馬山荘】レポりますよろしく(^ー゚)ノ
【猿倉~白馬尻小屋】
前日に白馬入りして、お昼から酒を飲みまくり、チャリ借りて秘湯にGO!!
秘湯めぐりも結構趣味で、昨年は日本最東端の秘湯に行ってきました!秘湯の後は宿へGOGO!!
そして朝から宿のオーナーに猿倉まで送ってもらいました。
オーナーさん今更ながらですが、ありがとうございます<(_ _*)> アリガトォ
んでもって、猿倉荘で登山届を出す!!(エアリアの赤枠のとこだよ)
猿倉から白馬尻小屋までの工程は1時間くらいなんですけど、朝なんで体が温まっていなくて重い( ´△`)アァ-
この日は朝から曇ってて、たまに垣間見える白馬はこんな感じでした。

体ダル重の状態で、ようやく白馬尻小屋に辿り着きます。
ここで少し栄養補給。僕の登山中の栄養補給はもっぱら「HARIBO」です。グミね。ほんと激ウマです。確実体に悪そうな色してますけどね( ̄□ ̄;)!!
【白馬尻小屋~村営頂上宿舎】
さてさて、白馬岳登山のハイライトの一つである「白馬大雪渓」に到着です。
10月の3連休だし、もう雪もほとんどないだろうと思ってアイゼンもってこなかったんですけど、滑る滑るノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!

つるつるしながらなんとか雪渓をやり過ごしました。体力消耗したんでまた「HARIBO」を食らう。
まだこのときは「JET BOIL」を持っていなかったのでひたすら「HARIBO」を食らう(TwT。)
(翌年は五竜岳にて「JET BOIL」の威力を目の当たりにするのであるΣ(=∇=ノノヒィッッー!!)
簡単に言うと、激寒の山でもソッコーでお湯が沸く優れものです。
「JET BOIL」の紹介は唐松岳~五竜岳編でご紹介します!!(またまた番外編を書くということです笑)
雪渓突破してしばらく歩くと、ようやく稜線らしきものが見えてきました。

この日は雪渓越えて雨降るは、ガスりまくるわで、全然登山日和ではなかったのですが、稜線が少しでも見えると心がウキウキしますよね♪
でもここ過ぎで急に雨がひどくなるは、空気薄いは、周りなんも見えんわで、意気消沈して村営頂上宿舎に避難です。
村営頂上宿舎はガスりまくってて写真撮れなかったので拾いもんです↓↓

村営頂上宿舎にはビールも置いているんですが、激濡れ、激寒い中、一滴たりとも体が欲しませんでした笑
(いや、ほんとこのまま動きたくなかったし、このまま寝たかったよ、相方には言えなかったけどもう帰りたかったよ、俺が誘ってたんだけど笑)
【村営頂上宿舎~白馬山荘】
村営頂上山荘から白馬山荘までは軽く20分くらいなんですけど、この20分が本当にキツかった。
相変わらずガスりまくり、激寒い、空気薄いでヘトヘト。
目標物が確認できたら俄然違うんですが、2m先は真っ白世界なんで、自分は今何処にいるんやらで大変でしたo(´д`)oァーゥー
(2日目は快晴でかなりハイライトづくしだったんですが、このときはつゆ知らず。)
ようやく、白馬山荘に辿り着く。ガスっているのでもちろん写真は拾いものです笑↓↓
白馬山荘は収容人数800名という、山小屋(いやこれは小屋じゃねーよ)会のドンです(=▼ェ▼=)v-~~~
部屋は7人部屋を4人で使用しました。他の2人はおじさま方です。
やはりみんな山好きということもあり、意気投合!!ビールまで奢ってもらっちゃいましたヾ(@^▽^@)ノ ワーイ
これは山小屋の御飯です↓↓

(五竜山荘のカレーのほうがやばいけどな!!)
ってな感じで、とくにハイライトもないまま1日目は終了です。
初の日本アルプスだったので、雨とガスと寒さという洗礼を受けましたが、最後は人の温かみで回復するのであーる( v ̄▽ ̄) イエーイ♪
次回かその次になるか、ハイライト満載の2日目をレポります!!
SPONSORED LINK
コメントを残す