
Alexas_Fotos / Pixabay
あまりに汚れが激落ちして感動したので、思わず記事にしてしまいました!!
実家から大昔に使っていたホームベーカリーを持ってきたんですけど、これが汚いのなんの、、
キレイにしないと全くパンを焼く気が起こらないので、お掃除しようと思い彼女に渡されたのが「セスキ」。
なんやセスキって!?
セスキとは?
さっぱり分からないのでグーグル先生に教えてもらいました。
化学名:セスキ炭酸ソーダ
セスキ炭酸ソーダの特徴
- 炭酸ナトリウムと重曹の複塩で、両者の中間的な性質をあわせ持ちます
- 水に溶けやすく、水溶液はpH9.8(1%、25℃)の弱アルカリ性を示します (炭酸ナトリウムはpH11.2、重曹はpH8.4)
- 温和なアルカリ剤で、絹・羊毛・木綿等の洗浄精練用に用いられたり、浴剤や家庭用洗剤に配合されたりします
- サラサラした結晶状で扱いやすく、常温で長期間保存しても変質しません
引用元:石鹸百科
うん、なんとなくしかわからんけど、「セスキ」は「セスキ炭酸ソーダ」の略称で、きちんとした化学物質だということは分かりました。
最初はなんか宗教的な奇跡の水の類かと思ってたのですが、、笑
どうやら↓↓のようなやつで、スーパーに売ってるようです。↓↓のは液体タイプですが、粉末状のものを水で溶かして使うタイプもあるようです。
セスキの実力はいかほどか?
百聞は一見にしかずということで、とりあえずこれ↓↓見てください!!(汚いので閲覧注意です)

それが、タオルにセスキをしみこませてこすってみると、、?

これやばない??

めっちゃキレイになるじゃん!!
正直こんな透明で水みたいな液体にこれっぽっちも期待してませんでした。
それがなんと油に強い!!
宗教的な水とかバカにしてたけど、セスキに謝る。ごめん!!
セスキ様様でホームベーカリーが新品みたいにキレイになったので、明日からは自宅でパン焼きます♪
いや、セスキじゃなくて、1時間くらいかけてせっせっとフキフキした俺様のお蔭だな 😎
SPONSORED LINK
ブログランキングに参加しています↓↓
コメントを残す