
楽天モバイルを利用して、かれこれ3年が経過しようとしています。
安いだけでなく、楽天市場でのポイント優遇や楽天スーパーポイントで支払いできる点は非常に満足度が高いです。
特にポイント支払いのメリットは大きく、1年半ほどでしょうか、携帯代を一度も現金払いしていません。
既に大満足の楽天モバイルですが、最近になって『通話SIM10GB』プランから『スーパーホーダイ』というプランに乗り換えました。
これが大正解!!
というわけで楽天モバイル『スーパーホーダイ』利用者が、メリットをとことん説明します。
ちなみに、『通話SIM10GBプラン』から『スーパーホーダイ』に変更した理由ですが、
当初3.1GBプラン(1,730円)を契約し、別会社でパソコン用のwi-fi(3,980円)も契約していたのですが、携帯のデザリングでパソコンのネットも繋がることを知った私は、wi-fiを即解約。
しかし、3.1GBでパソコンのネット環境に対応するためには、やはり容量不足だった訳で、10GBプラン(3,198円)に変更。
10GBであれば、基本的に問題なくネット環境を楽しむ事ができたのですが、動画や楽天市場の商品検索を行うと異常に容量を食うらしく、月末には低速環境(200Kbps)になることもしばしば、、
そんな時に、『スーパーホーダイ』が低速環境域でも1Mbpsであることを知り、試しに乗り換えてみたというのが背景です。
スーパーホーダイのメリットまとめ
ざっくりとメリットをあげるとこんな感じです。
- 低速環境の1Mbpsがかなり速い
- 10分間なら国内電話が何回でも無料
- 楽天会員は1年間1,000円オフ
- ダイヤモンド会員はさらに500円オフ
【格安SIM】
楽天モバイルのプランを「通話SIM10GB」から「スーパーホーダイS」に変更!!
高速通信切っても(1Mbps)、ネットサーフィンサクサクで感激😆
しかも楽天会員は初年度1000円引き、かつダイヤモンド会員は更に500円引きなので、月額1480円で利用できるよ😉#楽天モバイル #SIM #スマホ— Amalfi@Crypto (@money_Amalfi) 2018年2月1日
とにかく、1Mbpsという速度がかなり使える速度で、ネット環境が大幅に改善されました!!
詳しく説明していきます。
低速環境の1Mbpsがかなり速い
スーパーホーダイの最大の魅力が、低速環境になっても1Mbpsが確保されること!!
でも1Mbpsでストレスなくネットを使えるかってよく分からないですよね?

引用元:楽天モバイル公式サイト
楽天モバイルのホームページでは、このように紹介されているけど、イマイチ疑わしいですよね。特に動画が心配。「問題のないレベル」ってどんなだろ。。
使い始めて2週間ですが、今のところ動画再生中に止まることは全くありません。YouTubeライフをエンジョイしています。
アプリダウンロードに関しても、特に支障はありません。
高速通信に比べると若干遅いのですが、アプリをダウンロードする場合は高速通信に切り替える事でこの問題は解決です。
楽天モバイルのホームページに、1Mbpsと128Kbpsの動画再生速度を比較したムービーがありますので、参考にしてみてください。
10分間なら国内電話が何回でも無料

『楽天でんわ』アプリの利用で、国内電話については10分間であれば何度電話しても無料です。
10分以降は30秒10円です。
ドコモの電話回線を利用しているので、途中で通話が途切れることもありません。
最近はLINEのネットで電話で済ませることが多いのですが、それでも通常の電話を使わなければいけないことが多々あります。
私の場合、買い物は楽天市場を主としたネット注文が多いため、不在時の再配達連絡が多いんですよね(クロネコ、JPすみません)。
このような電話は10分以内で終わるので、通話料はかからないことになります。
楽天でんわアプリのダウンロードはこちらからどうぞ
楽天会員は1年間1,000円オフ
スーパーホーダイには高速通信容量の違いによりS、M、Lの3つのプランがあります。
S | M | L | |
高速通信容量 | 2GB | 6GB | 14GB |
基本料金(税別) | 2,980円 | 3,980円 | 5,980円 |
このいずれのプランに加入しても、楽天会員であれば基本料金から1,000円オフとなります。
ただし、1年間のみ適用。
私はSプランを契約していますが、基本的に高速通信を切ったまま使っています。
高速通信を使わなくても全くストレスはないので、M、Lプランはオススメしません。
ダイヤモンド会員はさらに500円オフ

引用元:楽天PointClub
楽天会員には、会員ランクが存在しているのはご存知ですか?
最上位がダイヤモンド会員で、ダイヤモンド会員限定の楽天市場で使えるお得なクーポンがもらえたりします。
楽天ヘビーユーザーの私と妻は、もちろんダイヤモンド会員です。
ランクアップには条件があって、過去6ヶ月の獲得ポイント数と獲得回数によってランクが決まります。

このダイヤモンド会員の場合、『スーパーホーダイ』の基本料金が500円オフになります。
ダイヤモンド会員ということは、必然的に楽天会員なので、1,500円オフになるんです!!
税別月額料金 | S | M | L |
高速通信容量 | 2GB | 6GB | 14GB |
基本料金 | 2,980円 | 3,980円 | 5,980円 |
楽天会員 | 1,980円 | 2,980円 | 4,980円 |
ダイヤモンド会員 | 1,480円 | 2,480円 | 4,480円 |
動画もストレスなく見れて、パソコンにデザリングできて、月額1,480円はもはや異次元じゃないでしょうか。
長期優待ボーナスで新規契約者はもっとお得に!!
楽天モバイルに新規契約する方は、更にお得なイベントがあります。
長期優待ボーナスというもので、最低利用期間を3年縛りで契約すると20,000円のキャッシュバックがあるんです。2万ですよ2万笑
なお、2年縛りで契約する場合は10,000円のキャッシュバックです。
ただし、途中で契約解除すると解除料が発生してしまうので注意が必要です。
最低利用期間 | キャッシュバック | 契約解除料 |
3年 | 20,000円(税込) | 1年目:29,800円 |
2年目:19,800円 | ||
3年目: 9,800円 | ||
2年 | 10,000円(税込) | 1年目:19,800円 |
2年目: 9,800円 |
スーパーホーダイのデメリット
基本的に死角がないプランですが、1点特記事項があります。
12:00〜13:00と18:00〜19:00は、通信速度が最大で300kbpsになってしまいます。
サラリーマンだとお昼の休憩時間に低速になってしまうため、「お昼休みにYouTube楽しむ」みたいなことができません。
ただし、高速通信を入れればこの問題は解消されます。
まとめ
- 低速環境の1Mbpsがかなり速い
- 10分間なら国内電話が何回でも無料
- 楽天会員は1年間1,000円オフ
- ダイヤモンド会員はさらに500円オフ
実際に利用してみて、1Mbpsは全くストレスを感じない速度です。
デザリングを使用することで、パソコンで動画サイトを楽しむこともできるので、携帯+パソコン通信費が最安で1,480円に抑えることができます。これはかなりメリット!!
大体の家庭は、携帯代8,000円+ネット6,000円とか多いですからね。通信費を約10分の1に抑えることができるわけです。
そして、普段の買い物などで楽天カードを利用し、そのポイントで携帯代1,480円を支払えば、通信費0円も夢ではありません!!
実際、我が家では通信費ゼロ生活を送っています。
正直、メリットが大き過ぎるくらいなので、大手キャリアを使っている方や、楽天モバイルだけど通常のプランを利用している方は、これを機会に『スーパーホーダイ』に切り替えることをオススメします!!
SPONSORED LINK
コメントを残す