
ふるさと納税ってやってますか?
まだやったことがない人は、楽天市場経由で納税することをオススメします!!
納税というと少し難しいイメージを持つかもしれませんが、普段、楽天市場で買い物をするのと同じような操作でできます。
楽天市場をオススメする理由
なぜ楽天市場経由でふるさと納税することをオススメするかと言うと、返礼品をもらえることはもとより、大量の楽天ポイントをゲットすることができるからなんです!!
方法はお買い物マラソン期間中にふるさと納税を行うこと
お買い物マラソンとは?
「お買い物マラソン」は時間限定のタイムSALEや割引クーポンプレゼントなど、お得なキャンペーンが目白押し。買えば買うほどポイントが貯まる、「全ショップ対象 買いまわりでポイント最大10倍」も同時開催します。
引用元:楽天市場HP
「お得なキャンペーン」と「買いまわりポイント」がキモになります。
「お得なキャンペーン」ですが、この期間中はポイント10倍の返礼品が数多く出ます。
例えば、30,000円の納税をした場合、通常であれば300ポイントしかもらえませんが、10倍だと3,000ポイントももらえます!!
しかも、私の場合、以下の条件を満たしているので、更にポイントが5倍付きます。
- 楽天市場アプリ経由での納税+1倍
- 楽天カード決済+3倍
- 楽天モバイル加入+1倍
ということで計15倍なので、4,500ポイントゲットできる訳です。
やばいでしょ!?
でも、これだけではないんです。「買いまわりポイント」です。
「買いまわりポイント」とは、例えば、3つのショップで買い物をすると、それだけでポイントが2倍付与(通常のポイント1倍は先ほどのポイント10倍の中に加算してます)されます。
具体的にいくらポイントをもらえるの?
ちょっと具体的に私の例をとって計算してみましょう!
私の場合、60,000円分のふるさと納税枠があるので、ポイント10倍の4ヵ所の自治体で30,000円、10,000円、10,000円、10,000円の納税をしたとします。
通常は600ポイントの付与ですが、
600ポイント×15倍=9,000ポイント
そして、4ヵ所の自治体で納税しているので、
600ポイント×3倍=1,800ポイント
合計10,800ポイント
お得すぎ!!
だって、ふるさと納税は実質2,000円負担で返礼品を受け取れるのに、10,800ポイントのバックがあるとか異常じゃないですか?
でも、同じ自治体だと買いまわりポイントが付かないので、その点注意が必要です。
買いまわりポイントを上手くゲットするには、ふるさと納税以外にも普通のお買い物をしちゃいましょう!!
ほんと、これを機会に楽天市場でふるさと納税を始めましょう。しないと損!!
次の記事で、私なりにポイント10倍のお得そうな商品をランキングしてみたので、良かったら参考にしてみてくださいね。
次の記事:楽天市場のふるさと納税返礼品ポイント10倍ランキング
コメントを残す