簡単にいうと、これまで民間の銀行が日銀にお金を預けていた場合は、日銀が利息を払っていましたが、逆に民間の銀行から手数料を徴収することになります。
これによって、民間の銀行の預金金利も下がることが考えられます。
狙いとしては、銀行のお金を市場に引き出して、投資や貸し出し等に回して市場経済のお金の循環を良くし、景気を良くすることです。
こんな局面では、個別株のスイングトレードやデイトレードをしてる方にとっては、お金の流れの変曲点となるので、売買のタイミングは重要になってきます。
インデックス投資家はどう動くべきか?
答えは人それぞれですが、
「何もせず、淡々と積立を続ける」
といことが妥当な答えではないでしょうか。
下落相場で追加投資をすることもいいですが、長期で見ると今の株価がお得な買い時かどうかというと、そんなことはわかりません。
そのため、自分が決めている積立ルールの通り淡々と積み立てる。
これに尽きると思います。
SPONSORED LINK
コメントを残す