
夫婦二人、共働き、子供なしのDINKS世帯の2017年5月の家計簿報告です。
家計簿報告(2017年5月)
5月は固定資産税、自動車税、自動車保険と高額出費が重なりましたが、黒字で締めることができました。

家計簿作成にはマネーフォワードの無料プランを使用していることから、費目もマネーフォワードと揃えています。
では、費目ごとにサクッと振り返りたいと思います。
食費
今月の食費は優秀な方じゃないでしょうか。目標は3万円です。
交通費
私と妻の通勤費です。全額以上に職場から付与されています。
趣味・娯楽
5月に台湾に旅行に行った際に現地で支払ったものです。旅行代金自体は4月の家計簿に計上しています。
日用品
我が家には犬が2匹いまして、エサ代やペットシーツ代は日用品に計上しています。他の家庭より日用品が高いと思いますが、7割はペット用品です。
2匹とも非常に可愛いのですが、なかなか出費がかさんでいます 🙄
衣服・美容
妻の化粧品代と私の下着代です。最近はとりわけ服を買わなくなりましたね。学生や社会人2、3年目までは毎月服を買っていたような気がします。服に頼らないと自分を表現できなかったのか、、今となっては謎です。。
交際費
法事や父の日用のプレゼント等を購入した費用です。
住宅
住宅ローンと固定資産税です。詳しくはこちらの記事をどうぞ。
水道・光熱費
水道代は2ヶ月に1度で4月に支払ったため、今月は電気代だけでした。なお、太陽光による売電収入があり、5月は12,474円の収入があったため、水道・光熱費は実質6,632円のプラス収支です。
現在は戸建てを購入し、電気は大手電力会社のオール電化住宅プランを利用していますが、賃貸の時は新電力であるHTBエナジーのプランに加入していました。オール電化住宅の場合は大手電力会社の方が新電力よりもお得ですが、オール電化ではない賃貸等であれば新電力が安いケースが多いです。HTBエナジーは大手電力会社よりも5%安い料金プランを設定しているのでオススメです。興味がある方はこちらの記事をどうぞ
通信費
妻の携帯代とWi-Fi費用です。
Wi-Fiを6月に解約して、現在は携帯のデザリングでパソコンを使用しています。楽天モバイルの3.1GBプランでパソコンまでカバーはさすがにキツイ。月の中盤で高速通信容量がゼロになりました。来月からは10GBプランに変更します。もちろん楽天ポイントで全額支払うので、実質負担はゼロです。詳しくはこちらの記事をどうぞ。
自動車
自動車税がキツかった。。我が家は普通乗用車が1台、400ccのバイクが1台、250ccのバイクが1台と3台も自動車を保有しています。
- 普通乗用車:34,500円
- 400ccバイク:6,000円
- 250ccバイク:3,600円
合計で44,100円です。軽自動車が人気な理由がよーくわかる。軽自動車の税金は7,200円だからね。
また、今月は自動車保険の更新代も払ったのでダブルパンチです。
普通乗用車の自動車保険は、昨年まではSBI損保で加入していました。今年は更に安い保険を発見してしまったのでそちらで加入しています。詳しくはこちらの記事をどうぞ
保険
私はもともと医療保険とがん保険に加入していましたが、妻もがん保険に加入することに決めました。年払いにしたため、今月の保険代が高くなっています。
なお、色々とリサーチした結果、がん保険はチューリッヒに決めました。後日記事にしたいと思います。
健康・医療
薬局でサプリメントを購入した費用です。
ペット医療費
2匹目が犬かぜとジアルジアという寄生虫にかかってしまって、ペット医療費がかさみました。
このジアルジアのいう寄生虫、ペットショップや繁殖施設から来た子犬の約43%が保有しているというデータがあります。そのため、これから犬を飼う方は、最初の数ヶ月はペット保険に加入することをオススメします。
ということで、支出合計は496,207円。
今月は出費がかさみましたが、黒字で締めることができました。
内訳をグラフにするとこんな感じです。

2017年度の支出推移はこのようになっています。4月の支出が異常値ですね、、

年間の支出推移から我が家のキャッシュフローを把握し、毎年度の予算計上に利用できたらと考えています。
コメントを残す