現在の時刻AM2:00(T¬T)/~~~サヨナラ・・・オヤスミナサイ・・
激眠だけど、ブログ更新するクセつけねば…なまけものなので、、
さて、今日は先日の記事「インデックスファンドのコストを比較して表にまとめました」で予告していたとおり、2015年12月時点でもっともコストが低いインデックスファンドを組み合わせて、バランス型のインデックスファンドを作成し、そのコストを比較してみようと思います。
ま、結果は目に見えてるけどねヾ(・・;)ォィォィ
今回は激眠なので比較するのは「eMAXISバランス(8資産均等型)」だけです。ごめんなさいm(*T▽T*)m オ、オユルシヲ・・・
eMAXISバランス(8資産均等型)のおさらい
超代表的なバランス型インデックスファンドなので、おさらいする必要はないかもしれませんが、サクッとおさらいします。
このファンドは文字通り、8資産に均等に投資する投信です。8資産の内訳とコストは以下のとおりです。
- 8資産 日本株式、先進国株式、新興国株式、日本債券、先進国債券、新興国債券、国内リート、海外リート
- 信託報酬 0.54%
- 信託財産留保額 0.15%
低コストインデックスファンドで再現するとこうなる
前回記事「インデックスファンドのコストを比較して表にまとめました」より、2015年12月時点での各投資対象毎の最低コストインデックスファンドはこちらのとおりです。そして、eMAXISバランス(8資産均等型)と比較的ベンチマークが近いものを青字でピックアップします。あくまで「比較的近い」ですのでご了承をm(._.*)mペコッ
- たわらノーロード日経225
- ニッセイTOPIXインデックスファンド
- たわらノーロード先進国株式
- SBI-EXE-i新興国株式ファンド
- ニッセイ国内債券インデックスファンド、たわらノーロード国内債券
- ニッセイ外国債券インデックスファンド、たわらノーロード先進国債券
- SMT新興国債券インデックス・オープン、eMAXIS新興国債券インデックス
- たわらノーロード国内リート
- たわらノーロード先進国リート
- SMT新興国REITインデックス・オープン、eMAXIS新興国リートインデックス
コストは下表の赤字のとおりです。
- 信託報酬 (0.3132+0.243+0.4354+0.162+0.216+0.6480+0.324+0.378)×0.125=0.33995%
- 信託財産留保額 0.3×0.125=0.0375%
計算する前から分かっていたけど、個別インデックスで組んだほうがバランスファンドより圧倒的に安いです。
信託報酬の差は0.2%!!
ただ、バランスファンドの場合はリバランスの必要がなく、真にほったらかしの資産運用が可能な商品です。
なので、本当に手を煩わしたくない人は、少々コスト面で個別インデックスの組わせに負けたとしてもバランスファンドのほうが向いているかもしれません。その辺は本当に個人の性格によりけりです。
さて、次回は世界経済インデックスファンドとの比較もしてみますね(‘-‘*)ヨロシク♪
SPONSORED LINK
コメントを残す