初心者が参入しやすいインカムゲイン投資戦略の3つのメリット
米国ETFで資産運用を行っているAmalfiです。 私はキャピタルゲイン(値上がり益)狙いのETFとして、VGTとQQQ、インカムゲイン(配当収入)狙いのETFとしてVDCとVYM、その他にVHTとSPXLなんかも保有し…
シンプルな生活に「+1」して少しだけお得に暮らして行こう【投資信託、定期預金、株、ポイント、商品レビュー】
米国ETFで資産運用を行っているAmalfiです。 私はキャピタルゲイン(値上がり益)狙いのETFとして、VGTとQQQ、インカムゲイン(配当収入)狙いのETFとしてVDCとVYM、その他にVHTとSPXLなんかも保有し…
米国の業種別セクターETFで資産形成を進めているAmalfi(@money_amalfi)です。 突然ですが、みなさんの周りに株式投資(以下、投資とします)をされている方はいますか? 多分、「NO」という回答が大半だと思…
インデックスファンドは手数料が安く、積み立て購入できる点で非常に人気があります。 私は2015年5月からインデックスファンドの積立購入を開始しています。 当初、ポートフォリオで悩んだのが新興国株式のインデックスファンド。…
iDeCoをこれから初める人はどの商品を選ぶべきか非常に迷うと思います。 なんと言っても、「60歳にならないと積み立てた金額及び運用益について受給することができない」というのが引っかかりますよね。 20代、30代の方がこ…
第51回ソフトバンクグループ株式会社 無担保社債の利金をいただきましたのでご報告 ソフトバンク無担保社債とは? そもそも社債というのは、会社が資金を調達するために発行する債券のことです。 会社が資金を調達する方法として金…
資産運用を開始して以来、ポートフォリオ構成の一銘柄として「ニッセイJリートインデックスファンド」を積立していたのですが、この度全て売却したので報告します。(←いきなり結論!笑) ニッセイJリートインデックスファンドとは?…
2015年5月にインデックス投資家としてデビューしたAmalfi。 現在のトータルリターンは9.12%とまずまずの成績を残しています。 しかし、先日記事にしましたが、日本株より先進国株式とりわけアメリカへの集中投資、およ…
私がよく参考にさせていただいているフクリさんのブログで以下の記事が投稿されていたので、私もインデックス投資家として、日本株、米国株どちらに集中投資すべきかという点を人口推計から考察したいと思います。 (インデックス投資の…
バンガード社が公表している「日本の投資家の皆さまが 成功する投資家になるための バンガードの4つの基本原則」を読みました。 私の個人的見解を踏まえながら備忘録として残したいと思います。 投資行動は―恐れや欲―といった感情…
お知らせ記事です。 SBI証券のソフトバンクグループ株式会社第51回無担保社債の募集がもうすぐ始まります。どうしようかな、買おうかなと迷っているところです。 正式な金利は3月2日(木)に決まるということですが、金利1.7…
こんにちは、Amalfiです。 私は2015年からインデックス投資を始めており、かれこれ2年が経過しようとしています。 現状のトータルリターンですが、+6.73% 1,533,000円積み立てて、評価額が1,636,25…
2016年1月25日に契約したオリックス銀行のeダイレクト金銭信託ソフトバンクグループ株式会社第7号が、2月1日に無事に満額償還されました!! 金利は0.5% 申し込み金額は100万円 償還金額は税金を差し引いて100万…
最近のこのブログですが、住宅ローンや楽天モバイル記事ばかり書いてますが、元は投資信託の記事を書こうと思って始めたんです。 しかし、最近の投資信託の記事はというと、毎月の積立状況とトータルリターンをお伝えするだけになってき…
すごーく中途半端な時期ですが、11月として積立投資信託の運用報告したいと思います! 10月は記事にするの忘れてました、、 10月はいつも通り83,000円積み立てましたが、11月は積み立てを停止してました。 理由は、住宅…