
ゲームといえば、僕たちアラサー世代だとスーパーファミコンやプレステで遊んだ記憶が強いと思います。
中でも僕はクロノ・トリガーが大好きで、サウンドトラックまで購入したほどでした。
しかし、ゲームというと最近はスマホのアプリが主流となってきています。
特に課金制のゲームアプリが人気ですね。パズドラとかモンスターストライクとか。
そんなスマホゲームを楽しむだけでなく、投資手法として実践している知人がいます。
スマホゲーム投資手法とは?
この記事のタイトル通りなんですけど、スマホのアプリゲームが配信されると即ダウンロードして遊び、面白かったらそこの会社の株を買うというものです。
ポイントとしては、知名度の低い会社が出したゲームですぐに遊ぶということみたいです。
確かに既に知名度の高いガンホーやミクシィなどの会社を対象にやっても効果は低いでしょうからね。ただし、知名度が高くても、最近ヒットがない会社は要チェックでしょう。
ゲーマーだからこそゲームにアンテナを張って、それが面白いかどうか判断できるようにも思えます。
ゲーム好きの方は、「お、これ面白いじゃん!!」って思ったゲーム配信会社を調べてみて、株を買うのはありかもしれませんね。適当になんとなくチャートを見て株を買うよりは、「面白い、売れそう」という根拠があるので勝率は高くなるように思えます。
ゲームから遠ざかってしまった僕には難しそうですが、このゲームの例のように「自分の趣味を生かし、世の中のトレンドをいち早く掴む」というポイントが素晴らしいと思ったので記事にしました。
僕の趣味はというと、登山、サッカー、旅行、、うーん、トレンド掴む方法がさっぱり思いつかない 😥
SPONSORED LINK
コメントを残す